2018年昭和高校理化部学園祭実施内容
日程
9月15日() 9:30~14:30になります。
体験には時間がかかるものが多いので、早めの来場を推奨します。
場所
2棟4階 化学室・生物室で行います。
3階は3年生の舞台の道具置き場になっているので立ち入らないようお願いします。
また、生物室と物理室の間は通り抜けができませんので西側(1600HR側,体育館側)の階段を使用してください。
昭和高校までのアクセスはこちらをご覧ください。
内容
今回行われる内容は「トンボ玉・ビスマス結晶作り・スライム体験」の3つになります。
いずれも参加費は無料で、作ったものはお持ち帰りできます。
制作時間はおおよその値なので変化する場合があります。
*また内容については今後変更になる可能性があるので予めご了承ください。
トンボ玉体験
  • 開催場所:化学室
  • 所要時間:制作約15分・冷却約45分
  • 年齢制限:なし
年齢制限はありませんが、炎を扱うので、バーナーや加熱したガラスの火傷には十分注意してください。
また当日は混雑が予想される上、冷却などに時間がかかるためお早めにお越しください。

トンボ玉2 トンボ玉3 トンボ玉1
トンボ玉制作体験を行います。
最初にガラス棒を選んでもらいガスバーナーで加熱し、溶けたガラスをステンレス棒に巻き付けます。
またステンレス棒からトンボ玉を取り外す時に、外れなかったり、割れてしまう場合があるのであらかじめご了承ください。
もしそのような状態になってしまった場合、代わりに部活で製作したトンボ玉を1つ差し上げます。
スライム作り体験
  • 開催場所:生物室
  • 所要時間:約10分
  • 年齢制限:なし
スライム
ビーカーとガラス棒を使ってスライムを作ります。
色は水彩絵の具で好きな色をつけられます。
完成したスライムはフィルムケースに入れてお持ち帰りできます。
(写真のスラ○ムの顔はつきません。)
ビスマス結晶作り体験
  • 開催場所:生物室
  • 所要時間:制作約10分・冷却約5分
  • 年齢制限:中学生以上
数が多くないので人数制限があります。体験したい方はお早めにお越しください。

ビスマス結晶
原子番号83の金属、ビスマス(Bi)の結晶作りを行います。
この体験は高温を扱い、危険なため対象を中学生以上とさせていただきます。
溶かした金属の中から結晶をピンセットで取り出します。金属製アクセサリーパーツと組み合わせることもできます