2016年

今年は藍を植えました。
そのまま植えてもよかったのですが鳥に種を食べられる恐れがあったので
一度ポットに植えてある程度の大きさになったら植え替える予定です。

藍の芽が出てきました。植えてからしばらく芽が出てこなかったので心配していたのですが
ようやく出てきたのでひとまず安心です。
4月26日

藍の苗を畑に植え替えました。

藍の苗が育ってきました。今のところ順調です。
周りの雑草がすごく繁茂してます。(笑)
5月31日

苗ごとに差はありますがまた一回り大きくなりました。

5月中旬に比べるとだいぶ大きくなりました。最初はいくつかの株が横たわっていましたが
立ち直ったみたいです。やっぱり藍の生命力はすごいですね。
6月30日

梅雨に入って雨が多くなったせいか一気に成長してきました。
もうこれくらいの大きさになれば草木染めに使う分も足りそうです。そろそろ刈り取る予定です。

色々と忙しかったため少し更新が遅くなってしましました。
藍をこの前に比べてかなり成長しました。もう周りの雑草の中に溶け込んでしまいました。
(雑草といういい方は周りの植物にも名前が存在するのであまりよくないのですが・・・)
もう地面に敷いていたビニールシートも見えなくなってしまいました。
一部の株にはもうダテ科の特徴的な花が咲いていました(写真右)。
<あくまでも藍染をするために育てたので種を採集するかはまだ未定です。
ただかなり成長したので、前にも書きましたがそろそろ時間があれば刈り取りたいです。